施工項目/阿蘇の大地壁 〜土壁〜

阿蘇の大地壁  土壁は日本建築の礎を築いてきた伝統的な壁です。社寺建築、土蔵、納屋などの歴史的構造物には今でも土壁が使用されています。これらの建物のほとんどが下地に竹を編み、その土地の土を使って土壁が塗られています。
 その建物が一定の役割を終えて解体の時を迎え、使われた材料がその土地に還っていく事こそが建築における理想的な自然環境の循環なのです。そしてここ熊本には雄大な阿蘇の大地が広がっています。大地の恵みをいただき、この自然環境の循環を可能とした土壁こそが、『阿蘇の大地壁』なのです。
 阿蘇の大地壁には、阿蘇の赤土、無農薬のワラ、緑川の砂を使用しています。また近年では竹を編んだ下地から壁を作る工法がほとんど見られなくなり、現在では乾式工法と呼ばれるボードを下地とし、仕上げのみに阿蘇の大地壁の使用も可能となりました。
 阿蘇の大地壁で、まるで阿蘇の大地に包まれたような空間を表現する事ができれば幸いです。
阿蘇の大地壁〜イメージ

【阿蘇の大地壁 特徴】

  • 土壁の欠点と言われる『剥がれ』や『ひび割れ』を独自の製法と技術で改善し、安心した暮らしをご提供します。
  • 吸湿性に優れている為、壁の表面結露を無くし、カビやダニの発生を防ぎます。
  • 完全無添加質なので、アトピー、喘息、シックハウス症候群に万全です。
  • 自然界から採れた土や石などの鉱物で色付けする事で、多彩な色合いを表現できます。
  • 多気孔質の為、夏は湿気を吸収し、冬は湿気を放出して、室内の湿度を一定に保ちます。
  • 土ならではの色彩と風合いで、風情と趣を感じる事ができます。
  • お客様のご要望に応じて、色、テクスチャ、デザイン等を完全オーダーメードで製作する為、世界に一つだけのオンリーワンデザインの土壁が可能です。
  • 自然界から採れた、土、草、石から成型されている為、土壁としての役目を終えた後は自然界へ還元する事で、環境保全につながります。

阿蘇の大地壁 〜土壁〜/製作工程 阿蘇の大地壁 〜土壁〜/色見本 阿蘇の大地壁 〜土壁〜/柄見本

施工例

阿蘇の大地壁の和室阿蘇の大地壁の茶室阿蘇の大地壁、落ち葉透かし技法

阿蘇の大地壁の料亭阿蘇の大地壁のトイレ阿蘇の大地壁のトイレ

阿蘇の大地壁のオフィス阿蘇の大地壁のカフェ阿蘇の大地壁の茶室

阿蘇の大地壁の待合阿蘇の大地壁の和室阿蘇の大地壁のレストラン


このページの先頭へ