ラピュタのモデル以上に驚いたのは、水の上で生活する町です(゚ω゚)

日記

前回の続き、、、

前回の投稿で、海外旅行に行くと「常識」が広がると伝えましたが、ラピュタのモデル以上に驚いたのは、水の上で生活する町です(゚ω゚)

人間は地に足をつけて生活するのが僕の常識でしたが、この町では年間を通して、水の上で生活するのが常識です(゚ω゚)

想像がつかないかもですが、、

湖の上に、、
学校、お寺、スーパー、薬局、レストラン、そして水族館まであります(°_°)

琵琶湖の20倍のトンレイサップ湖で漁師を生業とするここら一帯は、約10万人以上が湖の上で暮らします!

陸に降り立つ事なく、水の上で暮らす水上生活、、

僕は狭い常識の中で生きており、狭い世界観で生きております!

今年はそんな自分の中の常識を開拓出来ればと思います☆

そして、カンボジアに行って感じた事がまだあります!

それは、日本は賃金が安くて、若い人が少なくて、税金が異常に高い事です、、、

この悪循環、、、

日本のお偉方、真剣に考えて欲しいものです!!

これにてカンボジア1人旅の投稿は終わります^ ^

ではまた☆

タイトルとURLをコピーしました